メンバー
- 平川 幸男(ひらかわ ゆきお、本名:平川 幸朗(ひらかわ こうろ)、1941年10月5日 - )
:現在はボケ(一部場面ではツッコミ)担当だが、第1次時代はボケ・ツッコミ両方を担当していた。兵庫県神戸市出身。血液型はA型。:元々歌手志望であり、弟子入り前は3年間歌手修業をしていた。1973年には念願の歌手デビューも果たす。耐久カラオケのギネス記録を持つ(現在も保持している)。:第1次Wヤングでは「平川 幸雄」の芸名で活動していた。読みは現在の芸名と同じ。:長男は演歌歌手の秋岡秀治(本名:平川幸仁)。
- 佐藤 武志(さとう たけし、本名:佐藤 武司(読み同じ)、1954年10月5日 - )
:ツッコミ(一部場面ではボケ)担当、兵庫県尼崎市出身。血液型はB型。:妻は吉本新喜劇の浅香あき恵。:新喜劇では何かのきっかけで突然理不尽に暴れ出すギャグを得意としていた。現在も不定期であるが吉本新喜劇に出演する事がある。 愛称は「まる兄さん」。:漫才の師匠は相方の平川幸男。
元メンバー
- 中田 治雄(なかた はるお、本名:中田 軍治(なかた ぐんじ)、1937年12月2日 - 1979年10月25日)
:愛称は「軍ちゃん」。ボケ・ツッコミ両方を担当していた。奈良県大和高田市出身。奈良県立高田高等学校卒業。声質が上岡龍太郎に似ていた。:楽屋ではやっていた野球賭博に手を出した事と事業の失敗で多額の借金を抱え、1979年10月25日、熱海の海岸で飛び降り自殺。享年41。亡くなった事は多くの芸人に衝撃が走った。告別式の時に平川は棺の前で号泣した。博打と事業で儲けようとしていた様だが結局は自分の意志が弱く、借金で追い詰められ最後は自決しての最期を選んでしまった。現在でも賛否両論の声がある。:尚、同じ中田姓の中田ダイマル・ラケット(本名・芸名共に中田姓)と師弟関係及び兄弟親子関係と思う人もいた様だが、実際は師弟関係及び直接のつながりはない。:「天国のスタア2006」や「なつかしの昭和爆笑漫才~天国の笑星~」では本名でテロップが出されていた。