コロッケ(本名:滝川 広志(たきがわ ひろし)、1960年3月13日 - )は、日本のものまねタレント。熊本県熊本市出身。血液型B型。熊本第一工業高等学校(現・開新高等学校)卒業。
プロフィール
- そもそも物真似を始めたきっかけとして、本人はピーターの影響を挙げている。コロッケがまだ学生だった頃、テレビのものまね番組などで、ピーターがちあきなおみなどの歌真似を披露していたことが後のコロッケに大きな影響を与えており、ピーターとは現在も親交が深い。
- 当初はショーパブなどを中心に活動。その後、『お笑いスター誕生!!』(日本テレビ)に出演し、グランプリ獲得はならなかったが、以降テレビなどでも活躍するようになる。
- 『ものまね王座決定戦』(フジテレビ)の出演で一躍人気芸人となり、ものまね芸人の代名詞的存在となる。ものまね四天王の一人として『ものまね珍坊』(フジテレビ)にレギュラー出演。また自身の冠番組『そんなコロッケな!?』→『コロッケ!!噂の芸能界』(TBS)も持つようになった。
- しかし、『ものまね王座決定戦』の木村忠寛プロデューサーとの対立から(1992年3月31日放送の第11回爆笑!スターものまね王座決定戦スペシャルが最後の番組出演)、1993年より『史上最高そっくり大賞(後のものまねバトル)』(日本テレビ)に移ることとなった。同じく『ものまね王座決定戦』のレギュラー出演者であった岩本恭生や篠塚満由美、更に司会の研ナオコまでも日本テレビに移動したのはこの時の騒動のためである。グッチ裕三は、コロッケがフジに出なくなった理由を尋ねられると、「言えねー!」とコメントしていた。
- 離婚した前妻との間に、顔がそっくりの芸人志望の息子がおり、インタビューで「(コロッケは)父親としては最低です。でも悔しいけど芸人としては最高。僕は父のような芸人になりたい」と発言している。
- 1980年代後半、美川憲一のものまねが茶の間に大受けした。美川は70年代からの低迷に加え、1985年の大麻取締法違反逮捕などで芸能界から干され、どん底の状況を送っていたが、『ものまね王座』にご本人として登場したことから奇跡的に人気が復活。以来、コロッケを「芸能界に帰してくれた恩人」として感謝しており、再び売れっ子となった現在でも芸能界の後輩としてコロッケを可愛がっている。また1991年、第42回NHK紅白歌合戦(NHK、NHK紅白歌合戦)に美川が復活出演した際にもコロッケはものまねで登場し、一緒に「さそり座の女」を歌った。
- また、NHK総合テレビの『にっぽん愉快家族』で司会共演していた華原朋美と朋ちゃん&コロッケとしてデュエットシングル『ありがとね!』を2003年10月22日に発売し、この年の『第54回NHK紅白歌合戦』にも華原朋美w/コロッケとして出場した。
- 10年以上、紅白歌合戦には美川憲一のものまね(応援ゲストとして)で毎年出場しているほか、事前番組にも出演している。紅白には縁の深い芸人である。
- 中日劇場や新宿コマ劇場などの大劇場での座長公演を定期的にこなし、喜劇役者として円熟度を増している。
- 2007年1月27日より新宿コマ劇場にて5回目の座長公演を行う。